運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
11件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2009-07-07 第171回国会 参議院 厚生労働委員会 第23号

脳死の定義など臓器移植に関する内容につきましては、イギリス政府教育課程基準におきますシチズンシップの領域には含まれておりません。ただし、シチズンシップ教育民間振興団体でございますシチズンシップファウンデーションが公表している中等教員向けのハンドブックにおきましては、シチズンシップに関連付けて教えることができる理科の指導内容の一例として臓器移植が取り上げられてございます。

寺西達弥

2006-02-09 第164回国会 衆議院 予算委員会 第8号

さらに、その改革の中で、従来になかった国の教育課程基準、全国共通カリキュラムというものを導入する、また、その定着度を見るための全国テストを実施して、そのテストの結果を学校ごとに公表し、そして学校評価というものを行う特別な機関を設け、学校監査という機関を設け、すべての学校を定期的に監査し、その結果を公表する。

小坂憲次

1989-11-24 第116回国会 衆議院 文教委員会 第4号

教育課程基準改訂たびごとにこの議論が繰り返されてきたという経緯がございます。  そこで、今回の学習指導要領改訂におきましては教育課程審議会で十分御審議をいただいたわけでございますが、その答申に基づきまして高等学校社会科を再編成して地理歴史科公民科に分けようということになりました。  

菱村幸彦

1988-05-18 第112回国会 衆議院 文教委員会 第11号

小中高における障害児に対する理解、認識を深める教育、そしてもう一つは知る権利と同時に就学それから就職の指導充実、それから同時に教員の方々の資質の向上、この四点について都道府県教育委員会に御通知を申し上げたところでございまして、六十三年度の予算につきましては、少なくとも、職業的自立推進のために調査研究を行う、それから巡回就学相談活動拡充をする、それからもう一つ、今申された三点目が聾、盲、養の教育課程基準改善

中島源太郎

1983-10-06 第100回国会 衆議院 行政改革に関する特別委員会 第9号

までの点を申し上げたのですが、続いて、四十一年に中央教育審議会から「期待される人間像」、「後期中等教育拡充整備について」が答申、四十六年六月十一日に中教審から「今後における学校教育の総合的な拡充整備のための基本的施策について」が答申、四十九年二月に教員人材確保法公布、そして六月一日に教頭法制化法公布、五十年の十二月二十六日に主任制公布、五十一年十二月十八日に教育課程審議会がゆとりと充実教育課程基準

伊賀定盛

1978-10-17 第85回国会 参議院 文教委員会 第2号

昭和五十二年七月、小学校学習指導要領が出ておりますが、これは昭和五十一年の十二月十八日、教育課程審議会において小・中・高教育課程基準の改定について答申をされたものに準拠していると思いますが、その基本方針の中に、「児童生徒の知・徳・体の調和のとれた発達を目指し」云々と、このような文書がございますが、その中で徳というのは一体何だろうか、徳の中にあるエスプリは一体何なんだろうか、その背景にあるものは、日本

岩上二郎

1977-03-03 第80回国会 参議院 文教委員会 第4号

で、私が申すまでもなく、教育課程基準改善答申には、「上級学校入学者選抜制度について十分検討し、必要な改善措置が講じられることを強く期待する。」ということを言っているわけです。  私は、この前もちょっとこのお話をしたんですけれども、いま地方ではいわゆる総合選抜制度とかいう問題について、それからまた単独選抜制度の問題について、学区の問題について委員会をこしらえて検討しているところなどがある。

松永忠二

1970-08-28 第63回国会 参議院 文教委員会 閉会後第2号

長くなりますから、はしょりますけれども、教育課程基準設定という問題についても、「法的拘束力はなく、指導助言としての効力しか有しないものというべきである。したがって、右と同様に解した原判決の判断は相当であり、右小学校学習指導要領法規命令としての効力すなわち法的拘束力があるとする所論は採用できない。」、こういう判決も結審としてあるのであります。

安永英雄

1950-11-18 第8回国会 参議院 文部委員会 閉会後第13号

そこで文相の趣旨説明は、修身科或いは勅語に代るものということについての御趣旨説明は、これはいわゆるこの教育の方法的ないわゆる教科課程としてのことについてのお考えであつたように思いまするので、これが今度先ほど説明のありました二十六年度におけるところの、いわゆる通常国会において提出するところの予定の教育課程基準に関する法律、こういうふうな場合に、この修身科というふうなものがどういう形で出されるようになつておるか

若木勝藏

  • 1